101)チェコ旅行記1990

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑬~ウ・カリハ~

の続きです。

 

遅まきながらビールの虜になった我々は、昼食を食べるため「ウ・カリハ」を目指しました。
トラムに乗ったので、所持金は1コルナ減って、483コルナ(約4,300円)。 残り全部使ってビール飲んでやる覚悟です。

 

さて「ウ・カリハ」。
「地球の歩き方」に乗ってました。
ビールが美味しいことはもちろん、
ハシェックという作家が常連にしていたことで有名なレストランだそうです。

 

席につくとメニューが渡されました。
昨日の体験があるボク達はこれだけでも、ほっとします。
ビールと肉料理を頼みます。

 

ukalicha3
店内はかなり賑わっています。
壁にはハシェックの作品に関係あるらしい絵が、落書きのような感じで描かれています。
昨日の店とうって変わって庶民的な感じです。
とてもとてもいい感じです。

 

ビールがきました。
ちょっとずんぐりした形のジョッキです。
ukalichabeer
私「美味しそうやなぁ」
T「ホンマやねぇ」
私「美味いねぇ」
T「ビールってこんなに美味しいんやなぁ」

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑬~ウ・カリハ~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑫~今度こそビール?~

の続きです。

 

チェコ2日目かつ最終日(早っ!)。
この日のテーマは2つ。「現地通貨コルナを使い切ること」「ビールを飲むこと」(しょぼっ!)。

 

ホテルに荷物を預けた我々はすっかり乗りなれてきたトラムに乗ってプラハ城へ。
1コルナ使い、残金525コルナ

 

城内のカフェでハンバーガーとオレンジジュースの朝食をとり16コルナ(約150円)使い、
郵便局で切手2枚と絵葉書を買い13コルナ(120円)使いました。
ウンウン、順調に減ってるぞ。

 

聖ビート教会、カフカの家がある黄金小路を観光し、
ちょっと喉が渇いたので、近くのレストランに入るとメニューにビールがありました。
午前中からビールを飲むなんて、メチャメチャ贅沢です。

 

係が来たので、指を2本出し
「ピーヴォ!」と注文しました。

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑫~今度こそビール?~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑪~いよいよビール?~

の続きです。

 

レストラン「金の鹿」で食べまくった我々は
神戸外大の女子2人と別れ、美味いと評判のビールを飲むため、
カレル橋方向に歩いていきました。

 

しかし、美しい街です。
石畳で覆われた道路をオレンジ色の街灯が照らしています。
道路が微妙な曲線を描いているため、見える景色が刻一刻変化するのがいい感じです。
午後9時過ぎくらいだと思いますが、あまり人影はありません。

 

薄暗い中に酒場らしきネオンを見つけました。
近づくと結構満員で、立って飲むスペースすら見つけづらい状況だったので次を目指します。

 

酒場発見。また満員。

 

酒場発見。また満員。

 

エエ加減疲れてきました。
まだビールに目覚めていなかったボクは、ここでくじけてホテルに帰りました。
今思えばもったいない話です。
結局チェコ初日はビール飲まずじまいでした。

 

そうそう、トラム代がかかったので残金は526コルナ(約4,700円)になりました。

 

に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑩~デザート&会計~

前回の続き。

 

ステーキを食べ終わった我々のところに、
テーブル係がやって来ました。

 

係「デザートはいかがですか?(英語)」
私「もちろん、いただきます(英語)」

 

ここに来るまでに、都合1ヶ月以上ヨーロッパを旅して来ましたが、
デザートを注文したのは初めてです。
何せ、今日の我々は昨日までの我々とは違い、
使わなければいけないお金を持ってるわけですから。
贅沢せなアカンのです。

 

係「じゃあ、言うよ。ペラペラペ~ラペラ・・・アイスクリーム・・・(英語)」
もういい加減このスタイルの注文になれてきたボクは、
「アイスクリーム」という単語を聞き逃しませんでした。

 

私「アイスクリーム!」

 

T「ミートゥー」
女子①「ミートゥー」
女子②「ミートゥー」

 

もう、ツッコむ気力もありません。
みんな仲良くアイスクリームを食べよう!

 

係「コーヒーはどうなさいますか?」
私「エスプレッソ!」

 

T「カフィ」
女子①「ティー」
女子②「ティー」

 

おいおい!ここまできたら、最後もみんな一緒にエスプレッソ飲もうぜ!

 

さてさて。
アイスクリームもコーヒーも大変美味しゅうございました。
いよいよ会計です。

 

私「会計お願いします(何故かドイツ語)」
係「かしこまりました」

 

ここで猛烈な不安が私を襲いました。
全部口頭で頼んだため、値段の見当が全然つきません。
物凄く物価が安い前提でバンバン頼んでいましたが、
もし高かったら・・・
所詮現在の手持ちは702コルナ(約6,300円)。
「何でも持ってこい、金ならある」と言うには
あまりに少ない金額です。

 

係「こちらです」

 

金額を書いたメモがきました。

 

 

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑩~デザート&会計~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑨~ミックス&ステーキ~

前回の続き。

 

メニューのない店で、何とか「ミックス」「ステーキ」のオーダーに成功したボク達。
ソ連(現ロシア)のトンデモ話に耳を傾けつつ、料理を待ちます。

 

「ドン」
大きな音とともに直径40~50センチはあろうかと言う大きな銀の皿が
いきなりボク達のテーブルに置かれました。

 

私「でっかいなぁ~」
T「チーズとハムのミックスかぁ」

 

そうです、「ミックス」とは各種チーズと各種ハムの盛り合わせのことだったのです。
しかし、立派です。
薄く切られた様々なチーズとハムが
てっさ(ふぐ刺し)のようにきれいに並べられています。

 

私「オードブルにしてはメチャ多いなぁ」
T「4人いてるから、何とかなるんとちゃうかなぁ」
私「そっ・・・」

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑨~ミックス&ステーキ~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑧~注文~

前回の続き。

 

係「飲み物は何になさいますか?(英語)」
来ました。いよいよ名物のビールが飲めます。
私「ピーヴォ!(チェコ語でビールの意)」
係「当店ではビールは置いておりません(英語)」

 

ガーン!
楽しみにしてたのに、ビール。

 

私「じゃあ白ワインで(英語)」
係「かしこまりました」

 

かなりの高級店のようです。
「ビールなんか置くような店じゃありません」的なニュアンスを感じました。

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑧~注文~"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

チェコ(スロバキア)旅行記1990⑦~着席~

前回の続き。

 

夕食をとることにしたのは「金の鹿」というレストラン。
「地球の歩き方」に載っている店の中では、かなり高そうな店です。
プラゴトゥール裏の広場でトラムを降り、
広場方面に歩いていくと、その途中にあるようです。

 

石畳の道を「金の鹿」を探して歩きます。
さっきまでは宿を確保するのに精一杯で全然気づきませんでしたが、
本当にプラハは美しい街です。
ヨーロッパには美しい街が数多くありますが、
その中でも個人的にはかなり好みの街です。

 

しばらく歩くと「金の鹿」が見つかりました。
入り口の重そうな扉には金色の鹿のレリーフが。
立派です。
お金、使えそうです。

 

13goldendeer
お城にあるような通路を抜けるとクロークです。
普通はコートとかを預けるのでしょうが、
われわれば小汚いジャンパーを預けます。
預け賃は2コルナ(18円)。 安いとは言え、預けるだけでお金を取るとは、なかなか期待できます。

続きを読む "チェコ(スロバキア)旅行記1990⑦~着席~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1990その6~使い切るまで、あと711コルナ~

その5の続き。

 

宿泊費を払った段階で、残金711コルナ
進捗率で言うと27%
今後チェコスロバキア国内で使用予定のある費目のうち主なものは、今日の夕食、明日の朝食、昼食、夕食。
メシしか無いんかい!

 

何かお土産を買うという手もあるんですが、土日はほとんど店が開いていないらしいこと、これから重い荷物を持って1ヶ月旅行することを考えると、メシを食いまくるしかなさそうです。

 

ホテルを出て、夕食のため再度中心部へ。
幸い雨は止んでいます。
朝食にパン少しとジュースを飲んで以来何も食べていないので、お腹はペコペコ。
遊園地近くの駅まで来ると、美味しそうなソーセージが屋台で焼かれています。

 

現「いっとく?」
T「いきますか!」
現「金はあるしな、へっへっへっ・・・」

 

お金って人を変えますね。

 

現「ソーセージ2本!!(ジェスチャー)」

 

フランクフルト大の立派なソーセージが紙皿に盛られ、続いて立派な黒パンも乗せられました。
パンはタダで付いるみたいです。
ラッキーです。

 

屋台の男「ゼクス(6)!」
6コルナっちゅうことは・・・54円

 

メチャ安っ。
残金705コルナ

 

食べたくなったら食べる、飲みたくなったら飲む!
これまでの旅行で全く出来なかったことです。
たったコレだけのことで、非常に贅沢な気分です。

 

ただ少々誤算が・・・
これから豪勢な夕食を食べることが義務付けられているにも関わらず、
たった6コルナのソーセージで結構な満腹感・・・

 

再びトラムに乗り、1コルナ消費。
あと704コルナ(約6,340円)。 いよいよ夕食です。

 

その7へ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコスロバキア旅行記1990その5~使いきれるか?970コルナ~

その4の続き。

 

強制両替と、ちょっとしたチョンボの結果として1泊2日しか滞在しないのに970コルナも両替してしまったボク達。

 

最初は軽く考えてたんです。
日本円にするとたかだか約9,000円。
それまでまわったフランス、イタリア、ドイツ、オーストリアでは宿泊2,000円、昼食500円、夕食2,000円、諸雑費500円、合計5,000円で1日過ごしてましたから。

 

1日目の夕食でちょっといいもの食べて、ビールを飲んで3,000円、ホテルで2,000円。
2日目は、普段食べない朝食を食べて500円、昼食も少し贅沢して2,000円。
これで7,500円。
この他にも、観光費や交通費がかかりますので、「ジャスト!」って感じしませんか?

 

最初の消費が、プラハ中央駅のインフォメーションで購入した地図10コルナ(90円)

 

駅では、ブダペスト行きの国際列車の切符も購入。
120コルナ(1,080円)。
8時間乗る夜行列車にしてはバカ安です。
(ちなみに東京~大磯間が1,110円です)
この時点で、残金840コルナ

 

その後プラゴトゥールで、ホテルを予約。
予約手数料の10コルナ(90円)を支払い、いよいよホテルへ。
残金830コルナ
と、ここまでのおさらい。

 

プラゴトゥールの職員に教えられた、トラム(路面電車)の駅らしきところで待ちます。
人っ子一人いません。
開いている店もありません。
どのトラムに乗ればいいかもわかりません。
そもそも切符の買い方もわかりません。

 

T「不安やなぁ」

 

すると、向こうからこちらに向かって歩いてくる人影が。
現「あれ、日本人ちゃう?」
T「ホンマや、色々教えてもらお」

 

現「すいませ~ん、日本人の方ですよね?」
男「???」
現「私は日本人ですが、あなたはどちらの国の方ですか?(英語)」
男「アイムフロムホンコン」

 

一瞬がっくりしましたが、よく考えるとこんな場面で英語が話せる人に会うこと自体が超ラッキー。

 

現「これからホテルシュポルトという所に行くのですが、行き方がわからなくて・・・(英語)」
香「僕もそのホテルだよ!一緒に行こう(英語)」
現「本当ですか!」

 

何と言う偶然!
旅って本当に素敵ですね。こうやって偶然が重なって、出会いがあって。

 

香「僕は初めて行くんだ。行き方教えて?(英語)」

 

えっ? 
行き方知らんの?

 

現「トラムの切符持って無いんですけど、買い方わかります?(英語)」
香「いっぱい持ってるから売ってあげるよ。(英語)」

 

助かりました。
これで無賃乗車だけは避けられそうです。

 

現「お幾らですか?(英語)」
香「1コルナ

 

ええっと、1コルナは9円やから、1かける9は・・・って9円かい!
電車関係は全体的に安いみたいですね。

 

残金829コルナ

 

トラムが来ました。
行き先から何から何まで全然わからないので、とりあえず乗車。

 

地図を見ながら、現在地を確認しながらなので、車窓を楽しむ余裕はゼロ。

 

10~15分くらいは乗ったところで、歩いても行けそうなところまで来たのでトラムを降りました。

 

そこは遊園地の最寄駅らしく、多くの家族連れが向こうから歩いてきます。
プラハに来て初めて人が沢山いるのを見た感じです。

 

地図を頼りに5分ほど歩いて、ホテルシュポルトに到着。
「ホテル」と言うよりは、「寮」という感じです。
でも清潔そうで安心しました。
ところで、気になるお値段は???

 

・・・118コルナ(約1,060円)。 予想はしてたけど・・・・・安っ。
かなり主要な支出項目である「宿泊費」なんですから、2,000円くらいはしてくれんと・・・

 

現「やばいな」
T「やばいね」
現「このままやったら、間違いなく余るな」

 

強制両替させるような国ですから、再両替なんて出来るはずありません。
出来たら強制両替の意味が無いですから。

 

使い切れなかったらどうしよう・・・
使い切るまで あと711コルナ(約6,400円)。

 

その6へ続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコスロバキア旅行記1990その4~ホテル探し~

その3の続き。

 

プラハ中央駅ですべきことを全て終えたので、次はホテルの確保。
唯一の宿泊施設予約窓口「ブラゴトゥール」へ向かいます。
時刻は午後4時。
普通はこんな遅くに宿探しなどしないんですけど、今回ばかり列車の時間の都合で仕方ありません。

 

冷たい雨が降っています。
プラハ中央駅の駅前、土曜日の午後、人がいないはずはないとは思いますが、全く人影はありません。

 

10分くらい歩いたでしょうか。「火薬塔」近くにあるプラゴトゥールに到着。
09pragotur
先客はおらず、カウンターの向こうにやる気が全く感じられない女性職員が2名。

 

現「すいませ~ん、今晩の部屋を探してるんですけど(英語)」

 

反応なし。

 

現「すいませ~ん、今晩の部屋を探してるんですけど(やや大きな声で)」

 

紅茶を飲んでます。

 

現「すいませ~ん、今晩の部屋を探してるんですけど(明らかな大声で)」

 

おっ、紅茶を飲むのを止めたぞ。

 

プ「インサイド オア アウトサイド?」
現「はっ?」
プ「インサイド オア アウトサイド?(ゆっくりと)」

 

どうやら街の中(インサイド)のホテルがいいか、郊外(アウトサイド)のホテルがいいか聞いているみたいです。
近いほうがエエに決まってるやん。

 

現「インサイド プリーズ!」
プ「ナッシング!」

 

無いんやったら最初から言うなや。

 

現「じゃあ、アウトサイドで(英語)」
プ「5時にまた来て(英語)」
現「ハッ?」
プ「5時にまた来て(英語)」
現「ボクラ ゴジニ マタ クル(片言の英語)」
プ「そう!(英語)」

 

現「聞いてた」
T「聞いてた」
現「訳わかる?」
T「いいや、わからん」

 

日本やったらキレて外へ出てるところですけど、ベッドの上で寝たかったらここしか頼るところが無いのでここは我慢。
待つしかないんです。

 

「ガチャ」
突然、日本人が入ってきました。
何てラッキー、何とかなるかも!

 

現「あの・・・日本人の方ですか(日本語)」
日「ええ、そうですよ」

 

ヨッシャ!

 

現「実はかくかくしかじか困ってまして」
日「それは大変だね」
現「ええ・・・(雨に濡れた子犬のように)」
日「ところで強制両替ってした?」

 

そら強制やからな。

 

現「ええ、まぁ」
日「したんだ。幾ら?」
現「とりあえず100DM」
日「へぇ、3日くらいいるんだ」
現「いえ、今日入れて2日」
日「2日で100DM!!・・・死ぬね
現「えっ?」
日「じゃあ、友達来たんで」
私「ええっ!!」

 

捨て台詞吐くだけ吐いて行ってしまいました。

 

T「何しに来たんや、アイツは」
現「『死ぬね』って言って行きやがった」
T「やっぱり多すぎたか・・・両替」

 

気を取り直して地図を熟読していると、ところどころに「H」マークが。

 

現「これホテルちゃう?」
T「高そうやけど、ダメ元で聞いてみるか」
現「ただ待ってるだけっちゅうのも芸が無いしな」

 

地図に載っていた「H」マークは、「インターホテル」というジャンルの外国人観光客向けのホテル。
当然高そうでしたが、「お金が余るかもしれない」という予想がボク達の気をいつもより大きくしていました。

 

留守番にTを置いて、私一人でインターホテルへ。
最初に行ったのは、プラゴトゥールのすぐ前にある「ホテルパジーシュ(Pariz)」。
堂々の四つ星です。
11hotelpariz

 

回転ドアをまわして、フロントへ。

 

現「ツインルームありますか?(英語)」
フ「ツーハンドレッドダラー!」

 

中一レベルの激しく簡単な英語でしたが、桁があんまり違いすぎて全然理解できませんでした。

 

現「すいません、もう一回言ってください(英語)」
フ「ワンハンドレッドダラーパーパーソン!」

 

なるほど、一人100ドル(15,000円)か・・・・確かにこのグレードにしては安いかも。
って1万円超えてるやん!

 

今持ってるの8,000円くらいやっちゅうねん。
しかもコルナで!

 

現「失礼しました(英語)」

 

念のため、他のインターホテルにもあたってみますが、結果は同じ。
外貨でかつ高価。

 

T「やっと、戻ってきた。どやった?」
現「全然アカン・・・」
T「そうか・・・待つしかないな、ここで」

 

午後5時。
現「さっき5時まで待てって言われたよな」
T「言われた」
現「動き無いな」
T「俺が一人で待っている間も、電話1本かかってけえへんかったで」
現「それでどうやって空き部屋情報ゲットするんや?」
T「さあ・・・」

 

カウンターに近寄り、今度は最初から大声で。
現「すいませ~ん(英語)」
プ「その地図を貸しなさい(英語)」
現「ハッ?」
プ「いいから地図を貸しなさい!(英語)」

 

駅で買った地図を貸せと言ってるようです。

 

地図を渡すと、現在地と中心部からだいぶ離れたところに丸印をつけました。

 

プ「ホテルシュポルト(SPORT)!」
現「はい」
プ「そこのトラム乗り場から、○△□×※・・・」

 

行きかたは結局良くわかりませんでしたが、地図上の場所がわかったので良しとしましょう。

 

T「いやぁ、取れたなぁホテル」
現「一時はどうなることかと思ったけど」
T「で、幾らするって言ってた、ホテル?」
現「ん・・・?」
T「・・・何とかなるやろ。高いはず無いで」
現「それもそやな。でも・・・激安やったら激安で、お金使い切られへんで」
T「アッ・・・」

 

ビールはまだ出てきませんが、お後がよろしいようで。

 

その5へ続く。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 1270)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ