025)新潟の「現場」

新規385ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その16〜ビールの現場から 新潟県見附市「MITSUKE Local Brewery」

その15の続き。

 

見附駅から、幹線道路に沿って20分弱徒歩。

結構遠かった。

Img_9025

MITSUKE Local Brewery」。

略してMLB。

民家感ありますが。

 

Img_9037_20221201075601

入ってすぐのカウンターに座りました。

 

Img_9026-1

ビールメニューは奥の黒板に。

6種類飲めるようです。

 

Img_9027

1杯目、Overwork(M、920円)。

ペールエール。

ピタピタで濁ってます。

ガス弱めで、少しほうじ茶っぽいフレーバー。

★7.5

 

Img_9028

お通し(330円)は、衝撃のソーセージ。

いいじゃないですか。

 

Img_9029 Img_9030

親しみやすいフードメニューから、注文したのは栃尾のあぶらげ(550円)。

お客さんが私だけだったので、カウンターの中の人と色々おしゃべり。

 

Img_9031

2杯目、Bay Area Crunch(M、1,020円)。

アメリカンIPA。

クリアでピタピタ。

あまり苦さはありませんね。

★7.5

 

Img_9032_20221201180001

店「こんなのあるんですけど、食べます?甘くてつまみにはならなさそうですけど」

現「いえいえ、ありがとうございます!」

 

Img_9033_20221201180401

3杯目、Y2K(L、1,300円)。

20:08発の電車に乗らなきゃいけないんで、最後はUKパイントでHAZY IPA。

濁ってて、ガス弱め。

バランス良いですね。

★8

 

店「何時の電車に乗るんですか?」

現「20:08見附駅発です」

店「まだ早いじゃないですか?」

現「結構駅まで遠いので、早めに出ないと」

店「良かったら、駅まで車で送りますよ」

現「エッ、良いんですか!だったらもう1杯飲めるかも」

 

現「①か②で迷ってるんですけど、この流れだとどっちがいいと思います?」

店「うーん・・・飲んでみます?」

Img_9034_20221201181501

柔軟な対応、ありがとうございます。

 

Img_9035_20221201181701

試飲の結果、4杯目はtake a walk(L、1,200円)。

セゾン。

濁りあり。

ガス弱めで、少し酸味あり。

まあまあボディ感あります。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

居心地良かったぁ。

 

Img_9038_20221201182001  

ありがたいことに、駅まで車で送ってもらいました。

たったの5分で着きました。

 

その17に続きます。

 

MITSUKE Local Brewery

住所:新潟県見附市葛巻1-9-49


電話:0258-86-7361

| | コメント (0)

飲み放題999円! 東北ラン&ビール旅行記2017春 その3〜ビールの準現場から 新潟県阿賀野市「スワンレイクビール」4回目

その2の続き。

 

水原駅から、準現場へは徒歩15分。

Img_8784

住宅地の路地を抜けていく動線は、牧落駅からWAREHOUSEを思い起こさせます。

 

SWANLAKE Pub Edo 修蔵」到着。

Dscn5729 Dscn5730

駅からここまでは、ほとんど人に会いませんでしたが、店の中は人だらけ。

繁盛してるやんけ。

念のため、予約しといて良かった。

 

Dscn5738

カウンターは私だけ。

そらそやね。

 

ビールメニュー。

Dscn5731

現「飲み放題とか、あったりします?」

店「今なら、999円で飲み放題出来ますよ」

現「じゃあそれでお願いします」

 

スワンレイクが、999円で飲み放題!

えらいことです。

東京なら、1パイントしか飲めません。

 

飲み放題、1杯目は越乃米こしひかり仕込み。

Dscn5734_2

現「飲み放題は、全部このグラスですか?」

店「いえ、ビールによって変えています」

 

「地元新潟県産コシヒカリを含んだビール。キレがあり香り豊かなスペシャルラガービール」

色は不明。

恐らく淡いんでしょう。

1杯目としては最適。

★7.5

 

お通し(300円)。

Dscn5735

鴨とクリームチーズ。

 

5分でこの状態。

Dscn5737_2

きちんと注がれていることがわかります。

 

2杯目、ゴールデンエール。

Dscn5740_2

「イギリス系エールビール。やや日本的でライトな口あたり。少し苦みも味わえる風味の豊かさが特徴です」

泡なしで登場。

ほぼクリア。

定番の安定感。

すっきりドリンカブル。

★8

 

3杯目、ホワイトスワンヴァイツェン。

Dscn5741

「ドイツ・バイエルン地方特産のビールでヴァイツェン酵母と小麦を使用。フルーティーな味と香りが特徴です」

ほぼクリア。

すっきりヴァイツェン。

洗練されてます。

★7.5

 

4杯目、アンバースワンエール。

Dscn5742

「褐色系ビールです。芳醇な味と甘み、繊細な味わいと豊かな麦芽の風味が特徴です」

ほぼクリア。

色もあいまって、ワインのように見えます。

モルトとホップが絶妙にバランスしてます。

今日イチ。

★8

 

5杯目、スワンレイクB-IPA。

Dscn5743

「ベルジャンホワイトビールの酵母と、アメリカンホップの融合。フルーティーでスパイシーでホッピーなユニークビール」

かっこつけて登場(笑)

濁りあり。

ボディしっかり。

気持ちベルジャン。

量が丁度いい。

飲み放題じゃなかったら、どうなるんやろ?

★8

 

ネギだくホルモンの安田瓦焼き(530円)。

Dscn5745

 

店「メニューには乗ってないんですが、アンバーライスラガー飲まれますか?」

現「是非!」

6杯目、アンバーライスラガー。

Dscn5744

ほぼクリア。

アンバーなこしひかり。

定番になってもおかしくないほどの完成度。

★8

 

7杯目、ポーター。

Dscn5746

「クリーミィな泡と香ばしい味と苦みのイギリス系黒ビール。黒ビールの中でも飲みやすいマイルドタイプ」

泡ほとんど無しで登場。

スッキリ、ドリンカブルなポーター。

★8

 

8杯目、インペリアルスタウト。

Dscn5747

「圧倒的なロースト感。長期熟成の洗練されたブレーバーが魅力」

湯で温めて出されます。

温めると、バランスが良くなります。

最初から、温く出すわけにはいかんのか?

★8

 

現「このお店で、人気の料理は何ですか?」

店「よく出るのは、炙り寿司ですかね」

現「それ下さい!」

Dscn5750

極上あがの姫牛の炙り寿司(980円)。

これ、メチャ美味い。

皆さんが頼むのも、納得の味。

 

9杯目、アンバーエール再び。

Dscn5748

 

あら汁(100円)。

Dscn5752

 

ラスト、ゴールデンエールで〆。

Dscn5751

いやぁ、満足。

これで飲み放題999円って、凄すぎます。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

歩いて、水原駅へ。

Dscn5753 Dscn5754

 

水原駅から新発田駅まではJR。

Img_8786

 

その4に続きます。

 

SWANLAKE Pub Edo 修蔵

住所: 新潟県阿賀野市中島町1-25

電話:0250-62-5355

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-新潟(11)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

<新潟>
全部で、11現場。このエリアはレベルが高い!


新潟・阿賀野市「スワンレイクビール」3回
同じ新潟県でも、長岡から結構距離があるんです。
でも行く価値アリです。
ホント美味しいです。
2004年3月に出来た「五十嵐邸ガーデン」では、
昔の豪農の家を使った素敵な空間で、美味しい料理がいただけます。
もちろんスワンレイクビールも飲めます!(樽生の種類は少ないですが・・・)
詳しくはコチラとかコチラとかコチラとかコチラ
★5

新潟・黒川「胎内高原ビール
名前がちょっとそそられませんが、意外に美味しいです(スイマセン)。
周辺に遊ぶ施設があるため、休日はかなり混んでるんじゃないでしょうか?
昼どきに行ったらちょっと待たされましたから。
★4

新潟・妙高高原「妙高高原ビール」
スキー場に併設された「現場」です。
でっかい体育館のようなところで飲みました。
★1

新潟・巻「エチゴビール」8回
ご存知、地ビール第一号。
とは言え、今はブルボンさんが、親会社のようです。
かなり思い入れはあるのですが、最近ちょっと気になる点が多いです。
コチラとかコチラ
<2007.5追記>
8回目、いってきました。
前回気になっていた点が、だいぶ改善されていました。
詳細はコチラ
★5→★4→★5

新潟・西蒲「薪小屋ビール
2008年5月に訪問しました。
本業はワイナリー。
敷地内にはブドウ畑やら、ワインショップやらが点在してるんですが、その中にビールの「現場」もございます。
雰囲気最高、料理最高、CPそこそこ、ビールう~んって感じです。
★3
詳細はコチラ

新潟・魚沼「八海山泉ビール」4回
わりと歴史は浅いですが、さすが八海山、美味いです。
やっぱり水がいいんでしょうか。
建物が木造で、すごく立派です。
詳しくはコチラコチラ
景色が見えたら★5、夜だと★4
<2008.5追記>
4回目、行ってきました。
建物、料理は相変わらずですが、ビールがちょっと・・・
故に★3
詳細はコチラ

新潟・寺泊「日本海夕陽岬ビール」3回
昔行ったときは、「ふ~ん」って感じだったのですが、
先日行ってビックリ。
詳しくはコチラコチラ
★4

新潟・上越「名立ラガー」
2008年12月に、新規193ヶ所目の「現場」として訪問。
飲めるビールは1種類。
ジョッキ1杯300円と、格安なんですが、味は何とも・・・
詳しくはコチラ
★1

新潟・湯沢「湯沢高原ビール」
湯沢ICからすぐ近くにあるブルワリーです。
詳しくはコチラ
★2

新潟・笹神「森の地ビール」
2003年まであった「新潟ロシア村」内のビールです。
色んな意味ですごい施設でした。
どうすごいかは、今は閉園になってしまったことからご想像ください。
合掌。
★1

新潟・新潟「新潟燦地ビール」
「新潟ふるさと村」という施設内にあった地ビール。
今HPを見ても、ビールのビの字も無いので、もう飲めないんでしょうか。
★3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規193ヶ所目 新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 その2 ビールの現場から~新潟県上越市「名立ラガー」

その1の続き。

 

081224151343

JR「名立」駅から徒歩で10分ほどで、新規193ヶ所目の「現場」到着。

国道8号線沿いで、かつ日本海沿い。

 

081224241413

レストランをはじめ、土産物屋、プール、温泉、宿泊施設が揃った、道の駅的な施設です。

 

081224161347 081224191353

私が訪問したのは当然、レストラン。

 

081224171349

ビールメニューは、少々私を不安にさせますが(笑)、ここまできたら飲むしかないでしょう!

しかし、300円とは安いね。

 

その3に続きます。

 

「うみてらす名立」

住所:新潟県上越市名立区名立大町4280ー1

電話:025-531-6300

 

| | コメント (0)

新規181ヶ所目! ビールの現場から~新潟市西蒲区「薪小屋ビール」その1

子供を妻の実家に預けて、妻と二人で未訪問の現場「カーブ・ドッチ」へ。
ビールの「現場」というよりは、ワインの「現場」ワイナリーとしえ、圧倒的に有名です。
080504281408
広い敷地に、色々な施設が点在しています。

 

素敵なガーデンレストラン。
080504241345080504251346
まだお昼前にもかかわらず、入店待ちの列が。
すごいなぁ。

 

ワイナリーなので、ぶどう畑。
080504261347

 

そしてワインショップ。
080504271406

 

楽しいなぁ。

 

そろそろ「現場」、行きますか。

 

その2に続きます。

 

薪小屋
住所:新潟県新潟市西蒲区角田浜1661番地
0256-70-2525

| | コメント (0)

ビールの現場から~新潟県南魚沼市「八海山泉ビール」その1

GW、毎年恒例の新潟行きの際、寄りました。
080502072023080502082023
今までも、コチラとかコチラで、何回か紹介した八海山の「現場」です。

 

以前は「八海山泉ビール苑」という名前だったと思うんですが、先日リニューアルしてその名も「八海山泉ヴィレッジ」。
ビールを前面に出さなくなったという理解でいいんでしょうか?

 

「TAVERNA」という2階のレストランへ。
080502092024
相変わらず、素敵な空間です。

 

名前から「ビール」の文字が消えたのと関係あるのかないのかわかりませんが、飲める樽生の数が以前より減ってます。
080502122030

 

その2に続きます。

 

八海山泉ヴィレッジ
住所:新潟県南魚沼市泉564-1
電話:025-775-3939 

| | コメント (0)

ビールの現場から~新潟県新潟市「エチゴビール」その1

GWの後半、妻の実家がある新潟に行ってきました。
この時期新潟に行って「現場」を訪問するのは、今やもう年中行事。
昨年のこの時期には八海山スワンレイク
一昨年は八海山エチゴ日本海夕陽に行ってます。

 

そして今年行ったのはエチゴビールの「現場」。
言わずと知れた地ビール第一号の「現場」です。
070504141256
いい天気で、実に「ビール日和」。

 

12時15分前くらいに着いたのですが、天井が高く心地よい店内は、まだガラガラ。
070504041147
ありがたいと言えばありがたいですが・・・でもなぁ。

 

さて、飲めるビールは5種類。
070504031146_1
季節限定は残念ながら飲めませんが、レギュラーは5種全て飲めるとのこと。
レギュラーメニュー好きの私には、十分な品揃えです。

 

その2に続きます。

 

ブルーパブ・エチゴ
住所:新潟市西蒲区福井3970
電話:0256-72-0640

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ビールの現場から~新潟県寺泊町「日本海夕陽岬ビール」①

タイに行く1週間前のこと、妻の実家がある新潟に行っておりました。
ビール現場主義者の私としては、たまらん県の一つが新潟県。
もちろんそれが理由で妻と結婚したわけでは、断じてありませんが。

 

で、今回昼食を食べに行ったのが「日本海夕陽ブルワリー」。
昨年のGWにお邪魔して以来ですから、1年3ヶ月ぶりになります。
前も書きましたが、寺泊に近いこのお店では海の幸を使った料理が楽しみなんです。
今回も鯵のマリネや・・・
060813121145
鰯のパスタ・・・
060813141150
そして子供達が大好きなピザ達・・・
060813161157060813171204

 

飲んだビールはで紹介します。

 

日本海夕陽ブルワリー
住所:新潟県三島郡寺泊町野積107-225
電話:1258-75-4966

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟帰省&ビール旅行記2006春その4 ビールの現場から~新潟県阿賀野市「スワンレイクビール」

その3の続き。

 

5月3日。

子供達をおじいちゃん、おばあちゃんに預け、夫婦でスワンレイクへ。

結構辺鄙なとこなんですけど、さすがGW、エライ人です。

行ってみたかった「五十嵐邸離れ Kura凛」は予約でイッパイでした。

 

そういうわけで、「レストラン・スワンレイク」。

 

まずはビールメニュー。

06050302menu

 

最初に頼んだのが・・・

06050304ga_1

まずは写真左のゴールデンエール、240ml400円。

「少し苦みも味わえる風味の豊かさが特徴です」

色は見てのとおり薄め。

ちょい苦で、美味い!

真っ白な泡が印象的でした。

★8

 

そして写真右、越乃米こしひかり仕込み。

「キレがあり香り豊かなスペシャルラガービール」

さすがこしひかりを使用してるだけあって、口当たりが軽い!

甘みも苦みも控えめのところでの、いいバランス。

好きなタイプではありませんが、これはこれで美味しいと思います。

★7

 

06050305-1

ホワイトスワンヴァイツェン。

「フルーティな味と香りが特徴です」

色は薄く、黄色。

とがったところのない、まろやかなヴァイツェンです。

★8

 

06050306_20200915183401

鴨肉のラグーソースリガトーニ。

 

06050307_20200915183401

キャベツとミモレットチーズのからすみパスタ。

 

その5に続きます。

 

レストランスワンレイク

住所:新潟県阿賀野市金屋345-11

電話:0250-63-2000

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟帰省&ビール旅行記2006春その1 ビールの現場から~新潟県南魚沼市「八海山泉ビール」

GWの5連休は、妻の実家がある新潟に帰ってました。

新潟と言えば「現場」!

まあ、あくまでワタシ的にではありますが・・・

八海山は昨年もこのタイミングで訪問したので、約1年ぶりになります。

06050216_20200915172801

東京都内の渋滞が思ったよりひどく、横浜の自宅から練馬ICまで何と3時間!

したがって、ここに到着したのが8時過ぎ。

ラストオーダーが8時半なので、結構ぎりぎりでした。

 

何度来ても、この木をふんだんに使った空間は贅沢です。

06050201_20200915172901

 

レギュラービールはこの3種類。

06050202menu

 

最初に頼んだのはこの2杯、ヴァイツェンと春限定のゴールデンエール。

06050205ga

グラス小さすぎました・・・

全部で5杯飲まなきゃいけないので、小さいグラス(170ml)で頼んだのが失敗でした。

あまりに少なすぎ。

2口くらい飲んだら終っちゃいます。

ヴァイツェン。

全体的にどこがどうということはないんですが、ちょっとあっさりしすぎかなぁ?

★6

ゴールデンエール。

すっきりしてるんですが、何だかなぁ・・・ひっかかりが少ない感じですね。

★6

 

その2に続きます。

 

八海山泉ビール苑

住所:新潟県南魚沼市泉564-1

電話:025-775-3939

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ