020)群馬の「現場」

極私的「現場」リスト-群馬(11)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

群馬では11現場(オゼノユキドケを除く)行ってます。

 

 桐生市「Bryü」

新規354ヶ所目として、2022年8月に訪問。

ハンバーガーなどのフードが充実してました。

★4

 

桐生市「FARCRY BREWING」

新規353ヶ所目として、2022年8月に訪問。

アウトドアショップが一体になった、非常にユニークな空間でした。

★4

 

みなかみ町「OCTONE BREWING」

2019年1月に、新規304ヶ所目として訪問。

雪の中、てくてく歩いて訪問しました。

★3

 

高崎市「シンキチ醸造所」

新規281ヶ所目として、2018年3月に訪問。

住宅街にぽつんとある、不思議な感じの現場でした。

★3

 

川場村「川場ビール」2回

新規216ヶ所目として、2010年8月に訪問。

とっても有名な道の駅併設ということもあり、メチャクチャ混雑してました。

そのせいか、4種類飲めるビールのうち、スタウト・ボックが品切れ。

リベンジせんとあきません。

★3

2015.8追記>2回目

前回ほど混んでなかったのが助かりました。

定食じゃなくて、単品で頼めると良かったんですけどね。

★3

 

嬬恋村「嬬恋高原ブルワリー」

新規215ヶ所目として、2010年8月に訪問。

軽井沢のすぐ近くにあることもあり、えらく混んでました。

お客さんの層も、ちょっと他の「現場」と違う感じ。

ビールは、うーん・・・

★2

 

みなかみ町「月夜野クラフトビール」

2008年5月、新規182番目の「現場」として訪問。

「月夜野びーどろパーク」という、ガラス関係の施設の中にあります。

レストランが醸し出す雰囲気よりは、ビールはハイレベル。

残念ながら、ピルスナーが品切れでした。

★3

2009.12追記

幸いピルスナーは飲めましたが、食事がなぁ・・・

★3

 

館林市「オゼノユキドケ」

レストランがあるわけではないので、正確には「現場」ではありませんが、2007年10月に行ってきました。

立派な酒屋さんでした。

 

太田市「呑龍夢麦酒」3回

2006年5月に、新規157番目の現場として訪問しました。

結構立派なレストラン。

関越道と東北道の中間くらいに位置します。

★3

2014.1追記>2回目

ビールも美味しいし、リーズナブル。

8年ぶりでしたが、だいぶ印象が変わりました。

★4

2014.5追記>3回目

近くに温泉があるので、走って行きました。

★4

2015.6追記>4回目

館林のバラ園を観た後に訪問しました。

★4

 

高山村「シャトーエール」

2006年5月、新規156番目の現場として訪問しました。

スコットランドから移築してきたロックハート城がメインの施設「大理石村」内にあります。

お城で飲めるわけじゃなく、近くのレストランで飲めます。

★2

※2013年1月時点でHPを見る限り、ビールは造って無さそうです。

 

伊勢崎市「赤城地ビール」

2006年2月、新規151ヶ所目として訪問しました。

ここ、すごくいいです。

特に我々のようなファミリーには。

美味しいビールが飲み放題ですし、子供向けのドリンクバーも充実してるし。

★5

<2006.12追記>

もうビール造ってないそうです・・・残念ですが。

 

吉岡町「上州森のビール」

無くなってしまいました。

濃色系が美味しい、いい「現場」だったのに・・・

★4

| | コメント (0)

新規354ヶ所目! ビールの現場から 群馬県桐生市「Bryü」

Img_7171_20220819174701 Img_7172_20220819175101

FARCRY BREWING」を出て、北東方向へ。

20分ほど歩くと、関東五大天神の一つ、桐生天満宮の鳥居が見えてきました。

 

Img_7173_20220819175901

更に2分ほど進んだところで「Bryü」到着。

1階は醸造所と立ち飲みスペース。

 

Img_7183_20220819180301 Img_7184_20220819180301

2階に上がると、テーブル席が7つ、カウンターが6席。

先客が2組5名ほどいましたが、皆さん大学生風。

近くに群馬大学があるだからでしょうか。

 

Img_7174_20220819180701

8種類中オリジナルは5種類。

なんですが、左下のサードペールエールは飲めないそうです。

なので、実質4種類。

 

Img_7175_20220819181501

1杯目、Weizen 6th(660円)。

「ドイツ酵母由来のバナナやバニラをほのかに感じるフルーティーなビール」

最初の印象は「この量であってる?」(笑)

濁りあり。

後味さっぱり。

★7.5

 

Img_7176_20220819182701 Img_7177_20220819182701 Img_7178_20220819182701

Img_7179_20220819182701 Img_7180 Img_7181

ここの現場、フードが豊富。

どれもそそられます。

 

Img_7185_20220819183001

結局頼んだのは、JU THE BURGERのベーコンチーズバーガー(781円)。

バンズがサクサクですね。

東京のお店でも食べてみようかな。

 

Img_7186_20220819183601

2杯目、Juniper Berry Saison(660円)。

「ジンの原料としても使われるジュニパーベリーを使用し、爽やかでスッキリとしたビール」

やや濁りあり。

少し酸味ありますが、ドリンカブル。

この香りがジュニパーベリーなのかな。

★8

 

Img_7187_20220819184201

3杯目、3rd Extra Special Bitter(660円)。

「麦芽、ホップを強めに効かせた力強い風味とフルーティーな香り」

やや濁っていて、濃色。

ガス弱め。

香ばしくて、後味にやや酸味が残ります。

★7.5

 

2軒目でもあるので、ここで終了。

もうちょっと食べたいところでしたが。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

どうして桐生に2ヶ所も?

 

Bryü

住所:群馬県桐生市天神町1-4-11

電話:0277-88-9835

Img_7182_20220819185101

| | コメント (0)

新規353ヶ所目! ビールの現場から 群馬県桐生市「FARCRY BREWING」

青春18きっぷを使って、群馬県桐生市へ。

Img_7147_20220819124801

小山駅で両毛線に乗り換え。

 

Img_7148_20220819141401 Img_7149_20220819141401

16時、桐生駅到着。

北口を出て、東へ。

 

Img_7150_20220819141601 Img_7151

1kmほどで「FARCRY BREWING」到着。

外から醸造設備がしっかり見えます。

 

階段を上がって2階へ。

Img_7152 Img_7153

上がってビックリ、2階はお洒落なアウトドアショップ「Purveyors」。

階下を見下ろすと「FARCRY Brewing & Cafe」。

Img_7158_20220819142801 Img_7157_20220819142801

非常にユニークな空間ですね。

 

Img_7156_20220819165901 Img_7162_20220819165901

壁にはオーナーが撮影したアイルランドの写真。

 

Img_7154_20220819143001 Img_7155

現「飲めるビールは6種類ですか?」

店「すいません、FARCRY LAGERが切れてます」

現「残念、1杯目に頼もうと思ってたのに・・・」

 

Img_7165_20220819144701  Img_7159_20220819144101

悩んだ結果選んだのが、1st Kolsch(750円)。

「果実の香りがほのかに感じ、ラガーのようなすっきりさもある飲みやすいケルシュスタイル。飲み飽きない味わいですので、みんなとお喋りをしながらぐびぐび飲むには最高の一杯です。」

濁りあり。

ガスやや弱め。

アロマがユニークで、ちょい酸味ありますが、気にはなりません。

★8

 

Img_7169_20220819165701 Img_7161_20220819165701

カフェタイムだったため、フードのバリエーションはあまりなく、フレンチフライ(900円)。

写真では伝わりにくいんですが、1本1本が太いので、すごいボリュームです。

 

Img_7164_20220819144101 Img_7163_20220819170101

2杯目、ALI WEISS(700円)。

「ミナミドイツ発祥の白ビールに白麹を加え現代風にアレンジ。白ビールらしいバナナ香」蝶のように舞い蜂のように刺す白ビールです。」

濁ってて、ケルシュより少し濃色。

バナナっぽいアロマ。

★7.5

 

Img_7167_20220819170701 Img_7166_20220819170801

3杯目、4th FSB(700円)。

「ホップ、モルト、酵母のバランスのとれた正統派英国スタイルエール。気づけば何杯も飲んでしまう寄り添えるビール。それがブリティッシュスタイルエールです。」

泡多めで、濁りあり。

香り強め。

ややモルティバランスで、後味少しフルーティ。

★7.5

ちなみに、FSBはFarcry Special Bitterの略だそうです。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

色々ユニークでした。

 

FARCRY Brewing & Cafe

住所:群馬県桐生市仲町2-11-4

電話:0277-32-3446

 

Img_7168_20220819171601

結局ポテト、食べきれませんでした。

| | コメント (0)

新規304ヶ所目! ビールの現場から 群馬県利根郡みなかみ町「OCTONE BREWING」

午後4時半過ぎ、水上駅。

Img_0775

寒っ!

 

駅を出て、線路沿いの道を南へ。

Img_0777

新潟でよく見る消雪パイプから、水が吹き出してます。

雪国ですねぇ。

 

Img_0778

何と、この川が利根川。

 

橋を渡ると、温泉街の風情。

Img_0779

 

駅から歩くこと、約10分で「現場」到着。

Img_0782

OCTONE BREWING」。

「OCTONE」は、「奥利根(おくとね)」と掛けてるんですかね。

 

カウンター6席とソファ席とテーブル席が1つずつ。

そこに先客が3名。

中途半端な時間なのに!

 

ビールメニュー。

Img_0783_1

6種類+1種類(天神ブロンド)が飲めるようです。

結構種類ありますね。

 

Img_0784_1

オクトネ・エール(700円)。

「小麦とアメリカンホップを使ったエール」

ほぼクリア。

ウィートにしては、じんわりとした苦みあり。

ガスもそこそこ。

★7.5

 

2杯目、ヤマビト・エール(700円)。

Img_0786_1

「伝統的なイギリススタイルにアメリカンホップをプラス」

やや濁りあり。

確かに、隠し味的にアメリカン。

いい塩梅かと言われると、微妙かも。

とは言え、ドリンカブルなのは好印象。

★7.5

 

フードはチリドック(400円)。

Img_0787

 

現「トイレはどこですか?」

店「店の中にもあるんですが、道路向かいにもトイレがあります」

Img_0790

寒っ。

 

3杯目、アップストリーム・IPA(800円)。

Img_0788_1

「大量のホップを使用したハイアルコールビール」

濁りあり。

苦すぎず、良バランス。

★8

 

現「あの色紙って、東出さんと杏さんですか?」

Img_0785

店「そうなんです」

現「ご夫婦でいらしたんですか!」

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

寒く暗い道を歩いて水上駅へ。

Img_0792Img_0793

 

高崎からは、グリーン車で。

Img_0794Img_0795

チリドック一つではとても足りないので、駅弁&ビール。

 

OCTONE BREWING

住所:群馬県利根郡みなかみ町湯原702-2

電話:0278-25-4520

| | コメント (0)

新規281ヶ所目! ビールの現場から 群馬県高崎市「シンキチ醸造所」

10km走って、「さくらの湯」で汗を流して、住宅街を高崎駅方面へ。

Img_1606

 

国内281ヶ所目の「現場」到着。

Img_1607

何とも言えない、いいアトモスフィア。

 

5席のカウンター、3席のカウンター、6人がけのテーブル一つの店内には、先客が1名。

Img_1612Img_1609

カウンターの右端に案内されました。

壁のメニューによると、ビールは2種類。

 

カウンターの中にビールサーバー。

Img_1614Img_1610

フードは「おつまみセット(1,000円)」「金柑入り汁粉(500円)」の2種類のみと、非常に挑戦的。

色々と試されてる感じです。

 

1杯目、家路(中、800円)。

Img_1611

濁り強め。

色はゴールデン。

ストロベリーの様なフレーバー。

ボディは軽め。

★7

 

おつまみセット1品目。

Img_1613

ホタルイカ&〆鯖&菜の花。

 

2杯目、山笑ふ(中、800円)。

何と、ふきのとうのビールだそうです。

Img_1615

濁りあり、泡少なめ。

赤いんですね。

ふきのとうの苦みを感じます。

★7

 

おつまみセット2品目。

Img_1616

蕗味噌きゅうり。

 

おつまみセット3品目。

Img_1617

切り干し大根。

 

何でも、和食の料理人だった方がビールを造っているとのこと。

食中酒としてのビールを目指しているんですって。

いいじゃないですか。

 

現「今日飲めるビールって、2種類なんですよね」

店「実は、もう1種類飲めるんですよ、アンバーエールタイプが」

現「アンバーエール?」

店「出来たばかりで、名前がまだ付いてないんですよ」

現「じゃ、それ下さい」

 

3杯目、名前のまだ無いアンバーエール。

不覚にも画像なし。

撮り忘れるかね(泣)

濁りあり。

香ばしく、苦さもあまり感じません。

ボディは軽め。

★7

 

おつまみセット4品目。

Img_1618

これは何やったかな?

 

おつまみセット5品目。

Img_1619

ふきのとう。

 

現「どれもこれも、日本酒に合いますね」

店「日本酒もありますよ」

現「じゃ、冷酒を下さい」

Img_1622

宝剣。

最初から、これでも良かったかも(笑)

 

店「外に吊るしてる干し柿食べます?」

現「食べます!」

Img_1621Img_1620

ちょっと思ってたのと違いました。

つまみには、丁度良かったんですが。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

シンキチ醸造所

住所:群馬県高崎市若松町2-11

電話:080-6629-2017

 

高崎駅までは徒歩9分。

Img_1624

西口にOPAが出来てました。

2017年10月オープン。

 

フロア見学してたら、7階で偶然見つけました。

Img_1625

シンキチ醸造所高崎OPA店。

4月8日までの期間限定だそうです。

Img_1627Img_1628

 

帰りはグリーン車で。

Img_1630

| | コメント (0)

5年ぶり ビールの現場から 群馬県利根郡川場村「川場ビール」2回目

青春18きっぷを使って行ってきました。

Dscn3732

沼田駅。

いい天気です。

 

循環バス待ち。

Dscn3731

 

定時より5分遅れで、バス到着。

Dscn3733

恐ろしいほどの上り坂を、エンジンを唸らせながら登っていきます。

 

11時10分頃、道の駅「田園プラザかわば」到着。

Dscn3734

2010年のお盆以来、2回目。

さすが「関東好きな道の駅5年連続1位」、賑わってます。

まだ11時過ぎですが、混むといやなので、レストランに向かいます。

 

Dscn3735

 

早い時間だったので、すんなり着席。

Dscn3737

 

食事は、定食的なメニューが中心。

Dscn3736

 

特選ロースカツ御膳(1,540円)。

Dscn3741

単品をつまみながら飲みたかったんですが、しょうがないかな・・・

 

ビールメニュー。

Dscn3738

定番はヴァイツェンとレッドエール。

季節限定は、雪ほたかビールとピルスナープレミアムですが、雪ほたかは品切れ中とのこと。

 

まずはヴァイツェンを大サイズで(590円)。

Dscn3740

「小麦麦芽のフルーティーな香り。ホップの苦味を抑えてどなたにも飲みやすい口当たり。無濾過で酵母も沢山」

色はかなり薄く、ガス強い。

泡持ちはあんまり良くないですね。

さっぱりヴァイツェンです。

★6

 

2杯目、ピルスナープレミアムを中サイズで(600円)。

季節限定ビールは、ちょっとお高め。

Dscn3742

「醸造にじっくりと時間をかけています。高級アロマホップの芳醇な香り。深いコクと爽やかなのど越し」

こちらも色は薄めで、とってもクリア。

じんわり苦い。

ガスが強いのが、もったいないなぁ。

スッキリ、さっぱり。

★7

 

3杯目、レッドエール(中サイズ、430円)。

Dscn3743

「深みのある赤色。ホップとカラメル麦芽が程よく調和。ビール好きの方に好評」

おっ、グラスが違うぞ。

少し濁りがありますね。

香ばしくて穏やか。

全部ガス強め。

★7

 

3種類全て飲んだので、4杯目は日本酒。

Dscn3744

永井酒造の「谷川岳 超辛口純米酒」。

確かに、メチャクチャ辛口。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

田園プラザかわば

住所:群馬県利根郡川場村大字萩室385

電話:0278-52-3711 

 

帰りのバスまで、あと約1時間あったので、少しお散歩。

道の駅を出て、リンゴ畑の中を進むと、「ふれあい橋」と言うつり橋が。

Img_5539Img_5541

暑かった・・・

 

ふれあい橋からは、こんな田んぼアートが見られます。

Img_5542

 

橋を渡りきり、芝生の広場を抜けた所にあるのが、ホテルSL。

Img_5543

 

ここには、立ち寄り湯があるんです。

Img_5544

露天風呂は無く、シンプルな温泉ですが、500円というのは有難いですね。

「沼田から走ってきて、風呂に入ってビール」もありかと思ったんですが、沼田駅からの上り坂を思い出して気持ちが萎えました・・・

 

お風呂に入って、14時6分発のバスで沼田駅へ。

Img_5546Img_5547

| | コメント (0)

バラ鑑賞の後に ビールの現場から~群馬県太田市「呑龍夢麦酒」4回目

バラが綺麗な「ザ・トレジャーガーデン館林」を訪問。

Dscn3370

 

館林まで来たら、太田はすぐそこです。

Img_5246

駅から「現場」へ延びる道。

 

「現場」到着。

Dscn3371 Dscn3373

 

ビールメニュー。

Dscn3374

ヴァイツェンかゴールデンケルシュか・・・

 

Dscn3376

ヴァイツェンにしました。

「小麦麦芽を主原料とした味わい深いビール。炭酸が強く、スッキリとした清涼感のある喉越しが特徴」

クセが少なく、飲みやすい。

香りも抑えめ。

★7

 

ヴァイツェンを飲み終わらないうちに、2杯目注文。

Dscn3377

ゴールデンケルシュ。

「ドイツ麦芽を使用した『ケルシュ』スタイルの黄金ビール。フルーティーで華やかな香りとスッキリとした飲み口が特徴」

色はヴァイツェンと似たような感じ

微かに甘い。

ケルシュらしいケルシュ。

★8

 

ここで季節限定メニュー。

Dscn3375

シトラスエール。

「カスケードホップによる柑橘系の香りが、暑い季節にぴったりの『エール』タイプの限定ビール。スッキリとした爽やかな喉ごしは、ビールが苦手な方にもオススメです!」

Dscn3379

色は薄め。

結構カスケードではあるものの、日本の地ビール黎明期を思わせる味わい。

わりと好き。

★8

 

Dscn3378

やみつきバッファローチキンポテト添え(1,000円)。

 

4杯目、ペールエール。

Dscn3380

「英国(イギリス)で伝統的に作られている明るく澄み切った銅色(茶褐色)のビール。のど元に広がるキリッとした軽い苦みと、香りとコクが特徴」

ガスが弱くて、微かにフルーティ。

こういうペールエールあるよな。

是非パイントグラスで飲みたいビール。

★8

 

フェイスブックで「いいね」を押すともらえるアイスと、シトラスエールをもう一杯。

Dscn3381

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

帰りは特急「りょうもう」を奮発。

Img_5249

浅草まで1,030円!

 

ダニエルハウス

住所:群馬県太田市飯田町895

電話:0276-47-1222

| | コメント (0)

風呂重要 ビールの現場から~群馬県太田市「呑龍夢麦酒」3回目

東武伊勢崎線で「館林」まで行き、乗り換えて「小泉町」まで。

Img_3515

どこでランニングウェアに着替えたらエエねん(笑)

 

7km過ぎた所で、利根川。

Img_3516

ここで方向を北に転じ、太田へ。

 

12km走ったあたりで、第一の目的地到着。

Img_3517

源泉 湯乃庵」。

スバルの工場の隣にある、日帰り温泉。

550円という料金もポイント高し。

 

しっかり汗を流した後は、歩いて「現場」に移動。

Img_3614

ちょっと遠かったけどね。

 

休日のお昼時だからか、入店してすぐには着席できず。

人気やねぇ。

ランチが人気なのかな?

Img_3620

ドリンクバーとサラダバーが付いてますし。

 

Img_3621

 

これがあれば、ドリンクバーは要らんけどね(笑)

Img_3615

 

1杯目はヴァイツェン(500ml)。

Img_3618

「おかわり率No.1!!小麦麦芽を主原料とした味わい深いビール。炭酸が強く、スッキリとした清涼感のある喉ごしが特徴」

確かにガス強め。

そして、香り抑えめ。

★7

 

2杯目、ゴールデンケルシュ(300ml)。

Img_3622

「ドイツ・ケルン地方伝統ケルシュタイプのビール。フルーティで華やかな香りと軽やかな飲み口は女性におすすめ」

以前来た時は「限定」扱いだったと思いますが、定番化したのでしょうか。

少し濁ってます。

当たり前ですが、苦みがなくスッキリ。

★7

 

3杯目、期間限定シトラスエール。

Img_3616

「カスケードホップによる柑橘系の香りが、暑い季節にぴったりの「エール」タイプの限定ビール。スッキリとした爽やかな喉ごしは、ビールが苦手な方にもオススメです!」

ひたすらスッキリ。

どこがカスケード?という印象。

★7

 

くるみと3種チーズのピッツァ。

Img_3623

うんまっ!

食感に変化があっていい感じ。

 

ラスト、ペールエール。

Img_3625

「JABC2012・IBC2012銅賞連続受賞。明るく澄み切った銅色(茶褐色)のビール。喉もとに広がるキリッとした軽い苦みと香り、コクが特徴」

ジョッキ冷え過ぎなのが残念。

ガスも強いし。

★7

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ダニエルハウス

住所:群馬県太田市飯田町895

電話:0276-47-1222

Img_3626

| | コメント (3)

太田の焼きそば ビールの現場から 群馬県太田市「呑龍夢麦酒」2回目→「精華園」

JR「小山」駅から、両毛線で西へ。

Dscn0662

JR「足利」駅で下車し、東武「足利市」駅へ向かいます。

 

ん?これは・・・

Dscn0663_2

「史跡 足利学校」

残念ながら、参観は4時まで。

1時間遅かったか・・・

 

Dscn0664

渡良瀬川を渡る橋より。

森高千里の歌で有名な「渡良瀬橋」ではないようです。

 

「足利市」駅から、東武伊勢崎線で「太田」駅へ。

南口を出て、歩いて約10分。

Dscn0665_6

見えてきた、見えてきた。

2006年5月以来、8年ぶりの訪問です(2回目)。

 

レストラン「ダニエルハウス」は、とっても立派、超立派。

Dscn0666

 

天井も高いんです。

Dscn0674_2Dscn0673_2

奥には醸造施設もあります。

 

ビールメニュー。

Dscn0668_2

えっ、安くない?

300mlが300円で、500mlが450円って。

 

定番2種に加えて、ケルシュ&スタウトもあるようで。

Dscn0670

 

しかも受賞してるし。

Dscn0677

何だか、高まって参りました(笑)

 

1杯目は、ゴールデンケルシュ(300ml)。

Dscn0671

「フルーティで華やかな香りとスッキリとした飲みくちは女性におすすめです!」とのこと。

とっても見た目がクリアで、キレイ。

後口に少し甘みが残ります。

泡持ちは、あんまり良くないかな。

★7

 

2杯目、定番ヴァイツェン(300ml)。

Dscn0675

「小麦麦芽を主原料とした味わい深いビール。炭酸が強く、スッキリとした清涼感のある喉ごしが特徴」。

ヴァイツェンとしては、香りは弱めかな。

飲みやすく、クセのないヴァイツェン。

★7

 

フードは、この黒板からチョイス。

Dscn0672

 

「あぶり豚肉BBQソース」780円。

Dscn0676

 

3杯目は、ペールエール(500ml)。

Dscn0678

「英国で伝統的に作られている明るく澄み切った銅色のビール。のど元に広がるキリッとした軽い苦みと、香りとコクが特徴」。

ちょっと冷え過ぎでサーブされましたが、好バランスの好エール。

それだけに、エビスのジョッキはあまりにも残念。

UKパイント、用意してほしいなぁ、このビールだけでも。

★8

 

4杯目は、グラスサイズに戻って夢黒カルテット。

Dscn0679

「香り、コク、苦味、キレが奏でる四重奏♪オールモルトによるコクとふくよかなアロマが味わい深い限定クラフトビール」。

甘い香りがします。

飲んでも、ちょっとスイート系。

スタウトはドライ系が好きな私ですが、これはそこそこイケます。

★7

 

「イイね」をすると、ジェラートがサービスで貰えます。

Dscn0680

スタウトにジェラート。

そら、かけるでしょ(笑)

Dscn0681

うん、やっぱり美味い!

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

次はビア友Kと、ラン絡めて来たいかも。

 

ダニエルハウス

住所:群馬県太田市飯田町895

電話:0276-47-1222

 

駅に帰る途中、ちょっと寄り道。

Dscn0688Dscn0684

やっぱり太田まで来たら、「やきそば」食べたいやん。

 

スープ付きで500円。

Dscn0687

この1皿だけでは、富士宮ほどの独自性は感じませんでした。

次回は、違うところで食べてみます。

 

Dscn0689

 

「精華園」

住所:群馬県太田市新井町516-10

電話:0276-46-5669

| | コメント (2)

新規216ヶ所目! ビールの現場から 群馬県川場村「川場ビール」

上越線沼田駅。

100816011005100816021008

目的地「田園プラザかわば」行きのバスは、1時間以上後。

ま、時間つぶしは得意ですけど(笑)

 

やっと、バスが来ました。

100816031127100816041130

ここからは、約30分。

 

ちょうどお昼時に到着。

100816051203

 

有名な「道の駅」だけあって、広大な敷地に様々な建物が建ってます。

100816181308

 

そば処やレストラン。
100816171304100816071205

ほかにパン工房や土産物屋もあります。

 

レストラン武尊に入ると、まず目に入るのが醸造設備。

100816081205100816091206

お昼時だったためか、メチャ混雑してます。

入り口に名前を書いて、ウェイティング。

 

10分後、席に案内してもらえたんですが・・・

100816131223100816101208

スタウト、ボックが品切れとのこと。

ピルスナーとヴァイツェンだけか・・・

あるんよねぇ、こういうこと。

ビールだけが目的やったら、ここで沈むんやろなぁ。

私の場合、プロセスが最大の楽しみなので、ちょっとがっかりするくらいですが。

また来る理由も出来たし(笑)

 

1杯目、ピルスナー。

100816121217

500mlで580円と、結構リーズナブル。

苦みすっきり、後口爽やか。

良ピルスナーです。

★8

 

昼食のロースカツ御膳(1,500円)。

1008161415001224

カツが期待してたより貧弱で、少々がっかり・・・

 

2杯目、ヴァイツェン。

100816151229

サーブ温度(低すぎ)のせいもあるとは思いますが、あまりに香り抑え目。

あんまりヴァイツェンらしくないなぁ・・・

★6

 

ここでスタウト!ボック!と言えないので、ピルスナーに回帰。

100816161246

飲みたかったなぁ、しっかり系も。

 

ほろよい橋を渡って、バス停へ。

100816061204100816191356

ピルスナーが美味しいので、良現場の匂いはするんですが、4種類のうち2種類しか飲めないんじゃ何とも言えんなぁ・・・

また行ってみたい度は★3(5段階)。

とは言え、リベンジ必須です。

 

田園プラザかわば

住所:群馬県利根郡川場村大字萩室385

電話:0278-52-3711 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 2235)長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)家族 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ