自宅からドコモのシェアサイクルを乗り継いで、北千束へ。
ここから走ったり歩いたりで、溝の口を目指します。


洗足池公園。

丸子橋を渡って川崎へ。
日曜日なので、子供たちがサッカーやら野球やらやってます。

武蔵中原駅が近づいてきたところで、「現場」発見。
以前、鹿島田の店には行きましたが、ここにもお店出来てたんですね。

「千年温泉」到着。
2回目の訪問です。
さっぱりしてから、武蔵新城駅から南武線で武蔵溝ノ口駅へ。

ここから歩いて、新規419ヶ所目の「現場」へ向かいます。


「BOIL」という、古いビルをリノベーションした複合施設の中に「みぞのくち醸造所」はあります。


入ると左手にタップと醸造設備、正面に注文カウンター。
画像ではわかりませんが、左奥にボックス席が並んでいます。
正面のカウンターでビールを注文して、タップに移動してビールを受け取る謎の動線。

1杯目、Pale Ale(M、830円)。
「繊細で優しい飲み口とキレのある味わいにこだわったペールエール。 華やかな柑橘系のフレーバーとクリアなゴールデン色」
かすかに濁りあり。
少しシトラッシーで、少しグラッシーなアロマ。
美味しいです。
★8

マルゲリータ(900円)。
耳がしっかりしてます。

2杯目、NOKUCHI LAGER(M、830円)。
「とにかく飲みやすく、スルスルと入るビール。『とりあえず生!』な方はノクチラガーを」
やや濁りあり。
麦っぽいアロマが少しします。
ガスやや強めで、フローラルなフレーバー。
★7.5

3杯目、IPA(L、1,080円)。
「ホップ由来のシトラスの香り。モルトのコクとホップの苦味のバランス」
やや濁りあり。
シトラスの皮っぽいアロマ。
じんわり苦い。
★7.5
また行ってみたい度は★4(5段階)。

次はこの席もありかも。
「みぞのくち醸造所」
住所:川崎市高津区溝口3-2-5
最近のコメント